ラベル 雷属性ユニット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雷属性ユニット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月31日月曜日

【2014/3版】最新版ユニット格付けランキング!!【ブレイブフロンティア攻略】

最新版ユニット格付け2014/2版

基準は『ストーリー、アリーナ、FHにおける汎用性』と『能力の数値』
 

リーダースキルやブレイブバーストの効果も

評価に反映させています。


闇、光属性のユニットは互いに弱点を突き合えるため、基本4属性より若干高めの評価。

ユニットは全て☆5、もしくは☆6の状態(最終進化系)で評価。

S+   グラ爺、ティリス、アリス、ルナリス、

S   ランシア 、キクリ、セフィア、
          エリモアルネウスラスハイル、エルシエル、ウィル
          ルジーナ、リヴァイアサン、メザ、ダグラスヒノカグツチ
   アーシャラヴァ、ファルオンソディウス、リラ=ウス
 

A+  パリス、ベヒモス、ディルマ、フェニックス
          ワイバーンエミリア、イル・ミナ、リーナアトロマグルス
    シグネス、ルーリー、ルブラディーン、グランゴーレム   
    
A   ロギオン、リリス、エデア、ランセルディン
          エイミハデス、ヴァルガスセレナエゼル、
          ロクス、レーゼヴィシュラ、セリアカル、ダルナ・テスラ

B+   ミセル、ロディン
    ティアラゼルバーン、メルキオ
    ポーラフレア、エリザゼーレ

B     ラリオ、ミフネ、ギルネア
     レムリア、
         ゼブラ、アイム、マディア、ソラ
     ルナシダ

C+  ローランドリクル

C    ヴァイス ハイト、DUEL-GXⅡ
    エルル、レオール、ワルキューレ
    ゼルガル ゼフューアグニ
    セイリオスリディスファルマ、
    サンダーバード、ファルオス、セイレーン
    ドリアード、ヴァンパイア



備考:
ランクごとの評価 
S+・・・タイプが何であれ非常に強力。
     リーダーでもサブでも使える強力ユニット
S  ・・・汎用性が高く、貴重。
     S+より便利な場面も。
     場面に応じてパーティに1体は欲しい
A+・・・ステータスが高水準。 
      安定性に長ける。
A  ・・・ ステータスはどれも高め。
      状況によってはA+も上回る
B+・・・もしくは唯一のLS、BBを持つが、
     ステータスに不安材料あり。
B  ・・・能力が偏ってはいる
     全体攻撃BBを持ち。
     アリーナなら出番有り。
C+・・・BBが単体攻撃であるため、
      FHやアリーナには向かない
      能力を底上げすれば上位ユニットとも
      渡り合える。
C  ・・・使いにくいものの、
      特化させることで役割は保てる。


全ユニット共通:
タイプがアニマであれば+1ランク
オラクルであれば-1ランク

回復系ユニットフェニックス、アルネウス、ランシア、エリモ、ティアラ、ラスハイル、ティアラ)はガーディアンであれば+1ランク
ブレイカーであれば−1ランク

補助系ユニット (ヴァイス、リヴァイアサン、ワイバーン)はガーディアンであれば+1ランク

攻撃系ユニット(ミフネ、ゼブラ等のガーディアンにしても紙耐久なユニット)はガーディアンであれば-1ランク

無料でダイヤ召喚しまくる方法!!

2014年3月24日月曜日

【新ユニット紹介!!】追加された護神十二聖ユニットを紹介!!【ブレフロ攻略】

本日アップデートにより新ユニットが追加されたので能力を紹介します!!
今回は赤い扉めっちゃ出やすかった気がする・・・。

護神十二聖ユニットの能力



 今回追加されたのはファルオンシグネスルーリーリーナソディウスルナリスの6体ですが、
パラメータ的には現環境でも使用可能な能力をしています。

全体的にこの世代は、ダメージ軽減系のリーダースキルが多く
レイドバトル向けなユニット達と言えるのかもしれません。

補助効果のないファルオンのBBに関しては、リラ=ウスのBBのように貯まるのが早いという特徴がありそうです。

これから育てて限界能力を調べようと思います!
この後の情報もなるべく早くお届けするのでお楽しみに!

2014年2月10日月曜日

【2014/2版】最新版ユニット格付けランキング!!【ブレフロ攻略】

最新版ユニット格付け2014/2版

基準は『ストーリー、アリーナ、FHにおける汎用性』と『能力の数値』
 

リーダースキルやブレイブバーストの効果も

評価に反映させています。


闇、光属性のユニットは互いに弱点を突き合えるため、基本4属性より若干高めの評価。

ユニットは全て☆5、もしくは☆6の状態(最終進化系)で評価。

S+   セフィア、アーシャキクリ

S    アトロマグルスランシア 、フェニックス
          エリモアルネウスイル・ミナ、ラスハイル
          ルジーナ
 

A+  ヴァルガスセレナエゼル、リヴァイアサン
          ランセルディンロクス、レーゼヴィシュラ
          セリアカル、パリス、ベヒモス、ディルマ
    
A   ロギオン、リリス、エデア
          エイミハデス、ワイバーン 

B+   ミセル、ロディン
    ティアラゼルバーン、メルキオ
    ポーラフレア、エリザゼーレ

B     ラリオ、ミフネ、ギルネアウィル
     メザ、ラヴァ、アリスレムリア
         ゼブラ、アイム、マディア、ソラ
     ルナシダ

C+  ダグラスローランドリクルエミリア

C    ヴァイス ハイト、DUEL-GXⅡ
    エルル、レオール、ワルキューレ
    ゼルガル ゼフューアグニ
    セイリオスリディスファルマ、
    サンダーバード、ファルオス、セイレーン
    ドリアード、ヴァンパイア



備考:
ランクごとの評価 
S+・・・タイプが何であれ非常に強力。
     現環境のトップ。
S  ・・・汎用性が高く、貴重。
     S+より便利な場面も。
     パーティに1体は欲しい
A+・・・ステータスが高水準。 
      安定性に長ける。
A  ・・・ ステータスはどれも高め。
      状況によってはA+も上回る
B+・・・もしくは唯一のLS、BBを持つが、
     ステータスに不安材料あり。
B  ・・・能力が偏ってはいる
     全体攻撃BBを持ち。
     アリーナなら出番有り。
C+・・・BBが単体攻撃であるため、
      FHやアリーナには向かない
      能力を底上げすれば上位ユニットとも
      渡り合える。
C  ・・・使いにくいものの、
      特化させることで役割は保てる。


全ユニット共通:
タイプがアニマであれば+1ランク
オラクルであれば-1ランク

回復系ユニットフェニックス、アルネウス、ランシア、エリモ、ティアラ、ラスハイル、ティアラ)はガーディアンであれば+1ランク
ブレイカーであれば−1ランク

補助系ユニット (ヴァイス、リヴァイアサン、ワイバーン)はガーディアンであれば+1ランク

攻撃系ユニット(ミフネ、ゼブラ等のガーディアンにしても紙耐久なユニット)はガーディアンであれば-1ランク

2014年2月3日月曜日

【新☆6ユニット追加!!】新たに追加された超強力ユニットを紹介!!【ブレフロ攻略】

本日ついに新☆6ユニットが追加されました!!
スーパーブレイブバーストも何体か発覚しましたので重ねて紹介します!


新☆6ユニット達の能力を公開ッ!!



2014年1月30日木曜日

2014年1月24日金曜日

【1/24アップデート】新ユニット追加!!今回の新ユニットは超強力!!【ブレイブフロンティア】

本日ブレイブフロンティアがアップデートされて新ユニットが追加されました!

早速いつもの方法でお金をかけずにガチャを引いたので、
手に入れた新ユニットを紹介しようと思います!

手に入れた新ユニット



今回手に入れた新ユニットは樹属性のディルマ、光属性のリリス、水属性のレーゼ、闇属性のロギオンの4体です!

2013年10月30日水曜日

【10/28アップデート】アムダール攻略 -「サジ鉱山」【ブレイブフロンティア】

10/28にアップデートされた
新エリア「アムダール」
今回は雷属性のダンジョン
「サジ鉱山」の攻略

「サジ鉱山」攻略



サジ鉱山は雷属性のダンジョン。

高火力の敵が多いので

水属性パーティは注意が必要です!


クエスト「朽ちる吊り橋」

消費体力10 ステージ数8

獲得経験値1920

サイクロプス×3(最大2回行動)

サンダーバード(最大2回行動)

サイクロプスは例によってBBはなし。
しかしサンダーバードのBBは全体に雷属性攻撃に加えて確率で麻痺状態にする強力なもの。パーティ全体が麻痺になってサンドバックにならないようには注意しましょう。
又、サイクロプス×3はそれぞれHPが少なくなると攻撃力がUPします。全体でHPを削るのではなく、単体ごとに確実に倒して行った方が楽だろ思います。倒す順番は厄介な麻痺にしてくるサンダーバードが先の方が望ましいですね。



クエスト「世紀の大発明」

消費体力10 ステージ8

獲得経験値2050

ボス
舞姫メイ(最大3回行動)

発明家エルル(最大3回行動)

空賊頭グラッフル(最大3回行動)

全員が最大3回まで行動する上に、発明家エルルの火力は高めです。舞姫メイのBBは全体攻撃+確率で弱体なので発明家エルルとの連携には注意したいですね。発明家エルルのBBは高火力な全体攻撃+高確率で怪我状態になってしまうのでこちらの火力は低下してしまいがち。グルメのランシアのBBや○撃石系で火力低下の相殺が出来ればだいぶ楽になると思います。倒すのは発明家エルルからがおすすめ。



クエスト「雷鳴轟く」

消費体力12 ステージ数9

獲得経験値2260

ボス
大軍帝ヴァイス(最大2回行動)

轟獣ガルバード(最大2回行動)


大軍帝ヴァイスはBBを2つ持っている珍しいボス。
一つ目は全体に雷属性攻撃。
二つ目は全体の攻撃力を1.5倍にするというものです。
轟獣ガルバードのBBは全体に強力な雷属性攻撃+確率で怪我状態になるというもの。ヴァイスによって攻撃力があがっている状態のガルバードのBBはかなりの威力。倒すのは大軍帝ヴァイスからの方が良いと思います。




クエスト「高速の進撃」

消費体力12 ステージ数10

獲得経験値2340

ボス
空帝王ファルマ(最大2回行動)

火竜ファルオズ(最大2回行動)


雷属性の弱点をつける樹属性、その樹属性の弱点をつける火属性の火竜ファルオズが出現。樹属性を沢山連れてきてしまっているのなら先にファルマから片付けましょう。
空帝王ファルマのBBは単体に雷属性攻撃+高確率で麻痺。
火竜ファルオズのBBは全体に火属性攻撃+確率で弱体。
どちらも厄介なものなので早めに倒すorアイテムやBBで対処を。




クエスト「雷神怒濤」

消費体力14 ステージ数11

獲得経験値2450

ボス
雷神王エゼル(最大4回)


初期ユニットの最終進化系、エゼルが登場。
攻撃力が非常に高く行動回数も多いため、防御が低めのユニットは注意が必要。
BBは二つあり、一つは全体に雷属性攻撃+確率で弱体&怪我の追加効果。二つ目は一つ目のBBが更に高火力になった【雷神天閃】だ。こちらは数ターンに1度しか撃ってくることはないので防御すればある程度軽減することが出来ると思います。
追加効果の弱体がかなり厄介。こちらの防御力を下げられた上で高火力で殴られるとダメージがかなり大きくなるので注意です。




アムダール炎属性ダンジョン「ジュレルの村」の攻略はこちら
アムダール水属性ダンジョン「幽霊船レグネア」の攻略はこちら
アムダール樹属性ダンジョン「エリオウス草原」の攻略はこちら

アムダール光属性ダンジョン「ラメリア神殿」の攻略はこちら
アムダール闇属性ダンジョン「死滅都市エディラ」の攻略はこちら 
アムダール最終ダンジョン「アムダール城」の攻略はこちら



サジ鉱山で出現する新ユニット

ここのダンジョンでも新しく新ユニット登場!

雷属性の「エンプーサ」です!
可愛いですね!
手に入れたエンプーサのステータスはこちら
進化後の姿はこちら



冒頭の会話



セリアちゃん久々の登場

ダンジョンが薄汚れてるせいか、

いきなりプリプリしてます

 こちらも久しぶりの登場、

主人公の親友カル。


セリアの扱いがうまいです

2013年9月6日金曜日

【ブレイブフロンティア攻略】雷属性おすすめユニット紹介!!【2013年9月現在】

前々回の炎属性、前回の水属性の紹介に続き、
今回は雷属性のおすすめユニットを紹介する。

こちらもどうぞ!

 

雷属性の特徴
  • 攻撃が優れたユニットが多い         
  • 反面、防御面が脆いユニットも多い            
  • 麻痺の状態異常にするものが多い
  • 攻撃回数は少なめ             

 

☆2【戦士エゼル】→☆5まで進化

推奨タイプ:アニマorブレイカー

雷属性の戦士エゼルは、これまで紹介した炎属性の【剣豪ヴァルガス】や水属性の【剣士セレナ】と比較すると、初期ユニットにしては攻撃にかなり偏ったステータスをしている。

防御力、回復力は乏しい上、HPも低いので初期ユニットとしては珍しく高火力、紙耐久タイプ。タイプはブレイカーで火力の底上げ、もしくはアニマで耐久を少しでもカバーするのが望ましい。ストーリー中盤、進化が追いついていない場合、HPの低さが顕著に出てくる。進化が追いついていないのならパーティから一時的に外しても良いかもしれない。
リセマラでタイプを厳選することが可能。

リーダースキル【雷神の力】はパーティ内の雷属性ユニットの攻撃力を25%上げるといった優秀なもの。☆5まで進化した際には雷属性ユニットの攻撃力が50%上がる【雷創神の力】になるので雷属性パーティであれば是非パーティに加えたいところ。



☆3【空千騎ファルマ】→☆4まで進化

推奨タイプ:何でも可能

能力値はどれもバランスがとれており、水準もやや高め。☆4までしか進化しないものの、その耐久力を生かして粘り強く戦うことが出来る。タイプはどのタイプでも十分に性能を発揮出来る。高めの能力値を生かせばストーリー終盤やアリーナでも十分に活躍が見込めるユニットだ。

ブレイブバースト【フラッシュストリーム】は敵単体に連続攻撃を与え、高確率で麻痺状態にするというものだ。麻痺状態になった敵ユニットは1ターンの間動きを止めることが出来る上、クエストのボス相手にも効く場合が多い。

ファルマは通常攻撃、BBはどちらも手数も多いのでスパークを狙いやすいといった利点もある。



☆3【魔獣ベヒモス】→☆5まで進化

推奨タイプ:アニマorガーディアン

高いHP、防御力を生かし長期戦も任せることが出来るユニット。アリーナにおいてもその耐久力を生かし終盤にBBで勝負をひっくり返すということも。

最終形まで進化するとその耐久力としぶとさが更に光る。攻撃力も決して低いというわけではないので、バトルでは安定したダメージを相手に与え続けることが出来る。序盤から終盤まで前線で戦い続けることが出来るので、初心者でも使いやすいユニットだ。

スフィアは耐久力を上げるものから、攻撃力を補うもの、もしくは耐久力を生かして他のユニットの分までダメージを受ける般若の仮面などでも良いかもしれない。カスタマイズ性の高いユニットなのでパーティと相談を。



☆3【雷舞姫エミリア】→☆5まで進化

推奨タイプ:何でも可能

ステータスはラヴァやメザと比べるとバランスの取れたものとなっているため、タイプはどれでも活躍出来ることが予想される。

このユニットは先ほど紹介した戦士エゼルと同じリーダースキル【雷神の力】を備えており、☆4まで成長するとエゼルと同じく【雷創神の力】となる 。しかしエミリアの強みはリーダースキルだけではなく、ブレイブバーストにもある。

エミリアのブレイブバースト【クロスレアブリッツ】は単体に雷属性の連続ダメージに加えて、確率で麻痺させることが出来る。



☆2【武闘家ゼレン】→☆4まで進化

推奨タイプ:ブレイカー

期間限定クエスト「疾風迅雷」で手に入れることが出来る。
このユニットはクエストのボスとして登場し、倒すことで低確率で手に入れることが可能だ。特徴としては脆い防御面を持つ反面、非常に高い攻撃力を持っている。タイプはブレイカーが最も望ましいか。

リーダースキルはパーティ全体の攻撃力を属性問わずに引き上げる【猛者の力】を兼ね備えており、☆4まで成長すると【王者の力】に変化する。

ブレイブバースト【雷迅連脚】は敵全体に雷属性の連続攻撃に加えて、確率で怪我状態にさせることが出来る強力なものだ。高い攻撃力から繰り出されるBBは相手の戦力を一気に削れる上、攻撃力も下げることができる優秀なものである。(余談ではあるが、☆4まで成長するとドラゴンボールみたいになる)