ラベル フロンティアハンター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フロンティアハンター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月19日月曜日

【5/19版】フロンティアハンターの攻略法まとめ!!【序地、中部、奥地、極地完全版!】

今回はフロンティアハンターの高得点を出すための攻略法をまとめて紹介します!

序地、中部の攻略法
IMG_2845

IMG_2846

序地と中部はとにかくマルチキル、BBキル、オーバーキルを狙うだけで高得点を稼ぐことが出来ます!
毎回確実にBBキル、マルチキルを狙うために、
リーダーもしくはフレンドをアイム、アーシャのどちらかにするのが好ましいです。
パーティーのほとんどのユニットが☆5まで進化していれば、
余裕で最終報酬まで狙えるでしょう!

奥地の攻略法
IMG_2848
奥地でも序地、中部と同じように、マルチキル、BBキルが重要になってきますが、
中部と比べて敵の火力が格段に高くなります。

なので、アイテムは鉄壁セットにするか、ダメージ軽減、回復、防御力アップのいずれかもしくは複数の効果をもったBBを使用出来るユニットがいた方が安定してクリア出来るでしょう!

奥地に挑戦する場合はパーティーに何体か☆6ユニットがいると大分楽になります!

極地の攻略法
IMG_2856
今回の極地は割と楽にクリアすることが出来ました。
ただ、前回とは異なり敵が複数体で登場する場面が少ないので、
マルチキル出来そうな場面は確実に狙っていかないと高得点が出せません。


パーティーは全て☆6まで進化しているのが好ましいです。
圧倒的火力のパーティ編成(クリティカル、ダグラスパ)でない限りは回復系、防御アップ系が必須になり、リーダーはBC効果増(フェルネ、ボルベジ)もしくは耐久アップ(HP、防御アップ系)が好ましいでしょう!

各階層で出現する敵を紹介します。

第一層(レギオン、ヨハネ)
 IMG_2849
ここは確実にマルチキルしたい所です。
苦しい場合はレギオンのBB乱発が結構厳しいので、
まずレギオンから倒しましょう!


第二層(アーシャ、ゼフュー、ロディン)
IMG_2850
ここは3体のユニットが登場する数少ないチャンスです。
確実にマルチキルしたい所ですが、
厳しいときはクリティカルアップをしてくるアーシャから倒しましょう。

第三層(フレア、ゼーレ)
IMG_2851

第四層(エリザ、ポーラ)
IMG_2852

3、4層は自分のパーティーの属性相性の良い敵から削っていくのをお勧めします!


第五層(ロヌエル、グラビオン、リラ=メレス)
IMG_2853
ここは最後のマルチキルチャンスです!
ただかなりユニットが強力なので厳しい場合はレオロンから倒し、
残りの2体をマルチキル狙って倒すのもアリ
だと思います。


第6層(グラ爺)
IMG_2854

グラ爺はBBゲージを削り取る技を使用してくるので、なかなかSBBを溜めるのが難しくなります。
なので、通常のBBをメインで使用して戦うのをおすすめします!

またグラ爺は毎ターン属性が変わるのでうまく防御を使って戦うと良いでしょう。

以上です!
高得点を狙って強力なスフィアをGETしましょう!!


2014年4月18日金曜日

【フロンティアハンター】極地をクリアする方法を考えてみた【ブレフロ攻略】

フロンティアハンターに登場した最高難易度「極地」の攻略法を紹介します!!

第1層(メルティア、ダルマリオン、ザザビス、レメネラ)
1層
最初から☆5だけのパーティーと戦闘になる訳ですが、
クリティカル率上昇をメルティアに維持されると厳しくなるので、
まずはメルティアから倒しましょう!

その後に麻痺攻撃のザザビスを倒し、レメネラ、ダルマリオンの順で倒すと楽です!


第2層(ローランド、ディン)
2層この層のローランドは以上に火力が高いので、
なるべく速攻で倒しましょう!

ディン自体はそこまで強くないので、
ローランドさえ倒せばじっくり戦えると思います。

第3層(ルーリー、ルナ、エルル、リディス)
3層この4体の攻撃はスパークが起きやすく一瞬でパーティが壊滅的になることがあるので、
まずはBBが全体攻撃のルナとルーリーのどちらかをなるべく早く倒すのがおすすめです!

それ以降は適当に倒しやすいキャラから潰していくと良いでしょう!

第4層(気まぐれな神様)
4層こいつはマジで気まぐれで、滅多に攻撃してこないんですが、
「汝の運命は・・・!」とコメントした後に
パーティー全員のBBを0にし大ダメージを与えて、強制的に次のエリアに行く、
パーティー全員のBBを全快にし、HPも全回復、

のどちらかの行動を取ってきます。

とにかくここは運任せですが、「汝の運命は・・・!」のコメントが来たら、
すかさず防御力を上げておくのをお勧めします。


第5層(エデア、ロクス)
5層2

ロクスの「神を貫く一撃」を確実にガードしなければパーティーは確実に崩壊します。

これを使用してくるタイミングはエデアを倒したターンか、
「エデア様!今こそご覧に入れましょう!」のセリフをした次のターンのどちらかですが、
後者の方が、ロクスを集中放火していれば調整の必要なく計画的に進めやすいのでおすすめです。

第6層(アトロ、ゼルバーン)
6層
ここは攻撃力自体はそこまでなんですが、
アトロの麻痺効果の確率が以上に高いのでアトロから倒すのが先決です。
その後は適当にゼルバーンをたおせば結構楽です。

第7層(ゼブラ、DUEL-GX2、ディルマ)
7層

ここは火力が高すぎるので、
ダメージ軽減系のBBを持ったユニットを連れて行くのがおすすめですが、
強いて言うなら防御力無視のディルマから倒すと、
一気にダメージを抑えることが出来ます



以上です!
ぜひ参考にして、極地を攻略してみてさい!!

2014年4月15日火曜日

【始まる前におさらいを!】フロンティアハンターの攻略法まとめ!!【ブレイブフロンティア】

フロンティアハンターが開始されるということで、
今までの攻略法をおさらいしておきましょう!! 

ということで、
序地、中部、奥地それぞれの攻略法を今までの記事をまとめて紹介します!!

【フロンティアハンター】高得点をとるためのおすすめユニット紹介!!【ブレフロ攻略】

【1/20アップデート】フロンティアハンター序地、中部、奥地それぞれの攻略法を紹介!

【ブレイブフロンティア】フロンティアハンター 攻略法まとめ【中部 & 奥地】

どれも今回の攻略の参考になると思うので、
一読しておくと良いですよ

2014年3月7日金曜日

【これは強すぎる!!】FHのHR21報酬!!進化後☆5ティリスのレベルマックスの能力を紹介!!

FHのランキング集計が完了しティリスの画像を拾ったので、紹介します!!

封神の女神ティリスの能力


まずパラメータはかなり高水準で欠点があまりないバランスの取れた能力といえるでしょう。
注目すべきリーダースキルは毎ターンBBゲージがかなり上昇&状態異常無効なので、
アイムとかイルミナとかが産廃と言われるようになる日が来てしまったのかもしれません。
しかもBBは貴重な回復系です。

総評してマジで文句無し!!

フロンティアハンターしんどいと思ってたけど、
ティリスを手に入れるまでは頑張ると決めた筆者でした。

2014年2月27日木曜日

【フロンティアハンター】序地、中部、奥地それぞれの攻略法を紹介!!【2/27更新】

フロンティアハンターが開始されましたが、

結論から言うと前回と攻略法は変わってません。


ということで、
序地、中部、奥地それぞれの攻略法を今までの記事をまとめて紹介します!!

【フロンティアハンター】高得点をとるためのおすすめユニット紹介!!【ブレフロ攻略】

【1/20アップデート】フロンティアハンター序地、中部、奥地それぞれの攻略法を紹介!

【ブレイブフロンティア】フロンティアハンター 攻略法まとめ【中部 & 奥地】

どれも今回の攻略の参考になると思うので、
一読しておくと良いですよ

2014年2月25日火曜日

【フロンティアハンター】高得点をとるためのおすすめユニット紹介!!【ブレフロ攻略】

木曜日からフロンティアハンター開催と言うことで、
高得点をとるためにおすすめなユニットを紹介します!!

高得点を取るコツに関してはこちらの記事を参照して下さい。
【ブレイブフロンティア】フロンティアハンター 攻略法まとめ【中部 & 奥地】

状態異常無効系



フロンティアハンターでは階層ごとに状態異常に必ずと言っていいほどかけられます。
それを無効化できるリーダースキルをもつイル・ミナやレーゼはかなりおすすめです。

また、メルキオのBBの付与効果である状態異常無効もかなり有効です。
メルキオのBBには光属性付与の効果もついているので、
五光パーティーに入れたりすると弱点ボーナスも狙いやすくなるので便利です!

毎ターンBB増加系




BBキル、マルチキルなどのボーナスが高得点になるかどうかを左右するフロンティアハンターでは、防御するだけでBBを溜めることが出来る毎ターンBB増加系のリーダースキルは高得点を出すために必須といえるでしょう!

そのリーダースキルを持つユニットはラスハイル、ディルマ、アーシャ、アイムなど割と多くいます。

アイムとディルマは耐久面での不安がありますが、
それ以外のユニットは文句無しで使えると思います。

またヒノカグツチ、フェルネウス、デュエルメクスなどのBB上昇量アップ系も鉄壁セットの武神の笛と組み合わせるとかなり使えます。

防御力アップ系



敵が高火力のフロンティアハンターでは防御力を上げることが出来るユニットは、
めちゃくちゃ重宝します。

エリモは回復できますし、ゼルバーンは属性付与、ルブラディーンは他の能力も上昇させられるので、それぞれ強みが異なりますが、どれか1体はパーティーに入れておきたいです。

回復系



長期戦が必須な上敵の攻撃力が高いフロンティアハンターでは回復役が全然足りません。
そこを補うことが出来る回復系ユニットは、高得点に必須かもしれません。

エルトリオン、エリモ、ランシア、ラスハイルの4体しかがっつり回復出来るユニットはいませんが、ファルザーやティアラ等のターンごとに回復する付与効果をもつBBでもかなり使えます。

以上です!
まだ育てきっていないユニットがいる方はぜひすぐに育ててフロンティアハンターで使用してみると、いままでよりも高得点がでるかもしれませんよ!

2014年1月30日木曜日

2014年1月20日月曜日

【1/20アップデート】フロンティアハンター序地、中部、奥地それぞれの攻略法を紹介!

本日ブレイブフロンティアがアップデートされましたね!

今回の目玉はフロンティアハンターの開催!!と言うことで、
フロンティアハンターの序地、中部、奥地のそれぞれ高得点を出すための攻略法に変化があった部分や、意識すべきことに関して紹介します!

序地で高得点を出すための攻略法、意識すべきこと


これは僕がフロンティアハンターの序地に挑戦した時の動画です。

2013年12月19日木曜日

【フロンティアハンター】未開拓領域・中部、奥地で高得点を出すコツに大した変化は無かった件


現在フロンティアハンターが絶賛開催中だが、
奥地でも中部でも今までのフロンティアハンターとは高得点を出すコツにあまり変化はなく、同じ項目を意識すれば高得点を出すことができると分かった。

※左が中部のスコアで右が奥地のスコアだ。

2013年11月16日土曜日

【ブレイブフロンティア攻略】フロンティアハンター「未開拓領域・奥地」をクリアしたパーティーを紹介!


11/14のアップデートで「アクラス召喚院開拓局」として返ってきたフロンティアハンターで未開拓領域・奥地を攻略したパーティーを紹介し、クリアするのに必要なものを考察していこうと思う。

【ブレイブフロンティア】新・フロンティアハンター攻略 その1【高得点の基本】


今回から再び登場した
フロンティアハンター。
得点が伸び悩む人に向けた記事。


2013年10月29日火曜日

【10/28アップデート】アムダール攻略 - ラストダンジョン「アムダール城」【ブレイブフロンティア】

アムダール最終ダンジョン
「アムダール城」攻略&紹介


「アムダール城」攻略

出現する敵ユニットは、

色んな属性の敵が出現。

ここまで来た人ならボス以外で

苦戦することはないだろう


クエスト「将の力」

消費体力12 ステージ数9

獲得経験値2400

ボス

万獣帝ゼルガル(最大3回行動)

聖覇姫ルナ(最大3回行動)

翠射王ラリオ(最大3回行動)


火力の高いユニット3体がお出迎え。
それぞれ通常攻撃にも追加効果が常についているので、
状態異常対策はしていきたいです。
中でも聖覇姫ルナは麻痺の追加効果を持つ上に、BB【私の本気見せてあげる!】は非常に高火力。弱点をつける闇属性のユニットがいるならばルナからの処理が望ましいかと。



クエスト「将の技」

消費体力12 ステージ数9

獲得経験値2480

ボス

竜氷王ゼフュー(最大行動回数3)

魔竜刀戦ミフネ
(最大行動回数3)

大軍帝ヴァイス(最大行動回数3)


攻撃力の非常に高い魔竜刀戦ミフネに加えて、弱体効果で防御を下げてくる竜氷王ゼフュー、追い打ちをかけるように全体の攻撃力を上昇させるBBを持つ大軍帝ヴァイスが一斉に登場。攻撃力UP状態の魔竜刀戦ミフネのBBはとても危険。レベルがMAXだとしても防御力が低いユニットは大ダメージを受けてしまうので注意しましょう。ミフネかヴァイスを優先して倒すのが吉。



クエスト「姫達の夜会」

消費体力14 ステージ数10

獲得経験値2650

ボス
雷星姫エミリア(最大3回行動)

翠大姫リディス(最大3回行動)

グルメのランシア(最大3回行動)

学者エリモ(最大3回行動)

雷星姫エミリアはBBで単体に雷属性攻撃+麻痺の追加効果がある上に、通常攻撃にも麻痺の追加効果がついているため強敵。しかもグルメのランシア、学者のエリモはそれぞれ全体のHPを回復する上、攻撃力と防御力を上昇させてきます。長期戦になると圧倒的に不利なので属性統一のパーティならば○撃石や○護石などを使ってユニットを補助すると良いです。非統一パーティであれば闘神の笛などですぐに回復が使えるようにするなどの工夫をすれば多少は楽になると思います。



クエスト「闇の波動」

消費体力15 ステージ数11

獲得経験値2700

ボス
反魂者レムリア(最大2回行動)

煉獄のアリス(最大2回行動)

冥王ハデス(最大2回行動)


闇属性の人気ユニットが一斉に登場。反魂者レムリアのBBは全体に闇属性攻撃+確率で毒と呪い、そのどちらもにかけられてしまうことがあるので注意が必要。煉獄のアリスのBB【アバドンイーター】も高火力+確率で呪いの追加効果有りなのでHPの残量を考えて行動しましょう。冥王ハデスのBBは単体なものの、高確率で呪い状態になってしまうのでこちらも注意が必要です。



クエスト「光の鼓動」

消費体力15 ステージ数12

獲得経験値2800

ボス
重剣士アイム(最大2回行動)


聖騎王ウィル(最大3回行動)

創剣聖アトロ(最大3回行動)

闇に続いてこちらは光属性ユニットのオンパレード。全員が全員、全体に光属性攻撃のBBを持っている。同じターンに全員で発動されたときのダメージは計り知れない。中でもアイムは行動回数こそ少ないものの、BB【ドラゴンスレイヤー】は非常に高火力。パーティのHPに気を配り、回復アイテムを出し惜しみせずに使って行きましょう。又、アトロはHPが低くなると攻撃力、防御力、クリティカル率が上昇するため、こちらも長居させないように早めに対処しましょう。



いよいよアムダール
最後のクエスト.....!!


"皇霊アムダール"の登場だー!

・・・・・・・。


うわあああああああああ
水属性だあああああああああああああ!!!

▂▅▇█▓▒░('ω')░▒▓█▇▅▂ うわああああ

もうだめだぁ・・・・おしまいだぁ・・・・

でぇじょーぶだ!
ダイヤで生き返る!


復活の呪文を唱え、全回復して倒しました。

最終クエスト「皇魔の儀式」

消費体力17 ステージ数12

獲得経験値3000

ボス
皇霊アムダール(最大4回行動)


皇霊アムダールは水属性で、BBはこれまでのエリア最終ボス同様に2つあり、

【ブラッドサイクロン】は全体に水属性攻撃+高確率で麻痺&毒の追加効果付き。

【アムダールビジョン】
はこちらも全体に強力な水属性攻撃+高確率で毒の追加効果付き。

【アムダールビジョン】の方は5ターンに一度?(要検証)なので、

マクスウェルの【エンドレス】同様、防御すればある程度軽減出来るかもしれません。

今回私は炎属性パーティだったので凄く辛かったのですが、

他の属性だったら実際のところあまり苦戦はしないかもしれないですね。



アムダール火属性ダンジョン「ジュレルの村」の攻略はこちら
アムダール水属性ダンジョン「幽霊船レグネア」の攻略はこちら
アムダール樹属性ダンジョン「エリオウス草原」の攻略はこちら

アムダール雷属性ダンジョン「サジ鉱山」の攻略はこちら
アムダール光属性ダンジョン「ラメリア神殿」の攻略はこちら
アムダール闇属性ダンジョン「死滅都市エディラ」の攻略はこちら





冒頭の会話

やっとここまできましたねぇ

ここが終わったらティリスとも

またしばらくお別れか、としみじみ


今回は四堕神 "魔統神カルデス" を守る

アムダールの支配者との戦いです。

パルミナ諸島を支配してるのが
"魔統神カルデス"で、

そのパルミナ諸島の中のでもアムダール方面を支配しているのが

今回のボスのようだ。

よっしゃーやったるでー
!?

グラ爺さん!
今回のボスの説明をしてくれるグラ爺

この人、何者なのだろう.....



クリア後の会話



今回も無事に新エリアをクリアすることが出来ました♩

ティリスの笑顔は本当に可愛いですね

 復活の呪文使って、なんかすいませんでした....

 セリアはグラ爺の正体を何やら知っている様子。

やっぱり凄い人なのだろうか?

結局、グラ爺の正体ははぐらかされてしまい、

今回はわからず終いでした。


 皇霊アムダールを倒したことで

次の道が開かれたようです。

しかし今回のアップデートはここまで.....

次回もこの様子だとパルミナ諸島続きなのかな?


というわけで今回のアムダール編は

これにておしまい!

アップデート開始直後(9:30)からほとんどぶっ続けでやって、

アムダールを倒したのは夕方の17時ぐらい。

敵も強かったのでかなりボリュームがあったように感じました。



おまけ



俺のために争わないでくれ(恍惚)